院長ブログ 2022年11月号
院長ブログ 2022.11.21
こんにちは。足立歯科クリニック 院長の足立です。 先日ワールドカップが開幕しました。 今回日本はドイツ、スペインといった 強豪国と同じグループEで戦っています。 難しい相手が続きますが グループステージを突 […]
院長ブログ 2022.11.21
こんにちは。足立歯科クリニック 院長の足立です。 先日ワールドカップが開幕しました。 今回日本はドイツ、スペインといった 強豪国と同じグループEで戦っています。 難しい相手が続きますが グループステージを突 […]
院長ブログ 2022.11.07
こんにちは。足立歯科クリニック 院長の足立です。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三がありますね。 七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまでも伸ばせること […]
スタッフブログ 2022.11.07
こんにちは。歯科衛生士の前田です。 今月は「唾液検査について」お話ししますね。 みなさんは虫歯治療が終わったからといって安心していませんか? 虫歯になる原因は個人個人で異なります。 そして、根本的な原因を改善しなければま […]
スタッフブログ 2022.11.07
こんにちは。足立歯科クリニック 管理栄養士の平井です。 だんだん涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。 夜は肌寒い日も多くなりました。気温の変化に気を付けて、 体調を崩されないようにご自愛ください。 さて、今月は「シ […]
院長ブログ 2022.10.26
こんにちは。院長の足立です。 日に日に秋が深まってきております。 さわやかな秋の風が心地よく感じられる今日このごろですが みなさまいかがお過ごしでしょうか。 そんな秋の暖かい日、関西空港近くでウェイクボードを楽しみました […]
院長ブログ 2022.10.19
こんにちは。院長の足立です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。 食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。 […]
スタッフブログ 2022.10.01
こんにちは。足立歯科クリニック 管理栄養士の平井です。 今月は前月の「清涼飲料水の糖類」に関連して「シュガーコントロール」についてお話します。 「シュガーコントロール」という言葉をご存じですか? 歯科ではよ […]
スタッフブログ 2022.09.16
こんにちは。歯科衛生士の北野です。 今月は「洗口剤の種類と使用方法について」お話ししますね。 みなさんは洗口液の種類によって使い方が変わることをご存じですか? ◎デンタルリンス=液体歯磨 成分表示に「液体歯 […]
スタッフブログ 2022.09.07
こんにちは。足立歯科クリニック 管理栄養士の平井です。 前月は「清涼飲料水には大量の砂糖が含まれている」というお話をしました。今月は「清涼飲料水を飲みすぎのリスク」「おすすめの飲み物」についてお話ししますね。   […]
スタッフブログ 2022.08.17
こんにちは、はじめまして。足立歯科クリニック 歯科衛生士の辻野です。 今回は『感染症予防と口腔ケアについて』お話しします。 コロナ禍だと外出をなるべく控える方が多いと思います。 皆さんコロナウイルスに負けな […]